機械の診断はオシャレにつながる?
今回は
診断を数回受けた事があって、自分が思ってるのと結果がズレているような
気がして納得できずご予約いただいたMさまです。
数回やった診断の方法が
お店の機械・メーカーのアプリ(写真にて)・自己診断・簡易診断
結果はsummerが多く、springも
カラリストにドレープを当ててもらったことは一度もないということでした(゚o゚;;
診断結果は
1st summer 2nd spring light TYPE
お肌は結構ニュートラルに近く、他で診断した時もそういう風に言われたそうです。
でもやっぱりブルベ寄りのファンデーションの変化でした(^_^;)が、、
springカラーもかなりお似合いでしたので、自分でもどっちなの???ってなってしまったのだと思います。
ドレープはやはりsummerの色がすっきりと肌を綺麗に見せてくれてたので、
springとの違いははっきり感じていただけたかと思います。
Mさまの場合はsummer TYPEで色を選ぶというより
light TYPEで色を選ぶ方が得意な色がわかりやすいです。
つまり
→→明るく軽い澄んだ色みだと、summerでもspringでも似合います。
逆に
→→青みが強いsummerや黄みが強いspringの色は苦手となります。
Mさまがspringの色が好きということもあり、自己診断ではspring。
springのコスメも似合ってないようには見えなくてsummerなのかなぁとモヤモヤしてたようでした。
1st summer 2nd spring TYPEという結果でも
★summerの色の方が断然似合う人
★summerでもspringでも明るく淡い色が似合う人
と肌の色みや他の要素で似合う色はそれぞれずれてきます。
ですからお伝えするアドバイスも変わってきます。
機械でタイプが分かっちゃうなんて世の中便利になったな〜〜
と思いましたが、、、結果しかわからないと迷うことになってしまうんですね・・・
でも自分がどのタイプが知りたいだけなら機械で全然OKだと思います。
1st TYPEの色が断然似合う方の場合は4 TYPE診断の結果を参考にするので
十分ですしw
ただ、1stと2ndどちらも似合う色が多くなったりお肌がニュートラルという方は
はっきりこのタイプの色がいい!となりにくいので、
似合う色を使いたい!という場合はやはりカラリストに診断してもらって
どの辺の色が自分には合うのか(16 TYPEのlight・deep・soft・vividも含め)詳しくアドバイスもらうのが一番良いかな〜と思います。
2ndで似合う色もわかり、今後買うコスメの幅が広がりました。
※※現在2・3月のご予約は満員となっております。
4月のご予約開始は3月1日午前7時を予定しておりますので
0コメント